MENU

無鉄砲の語源と由来、例文、英例文

この記事では、「無鉄砲」の語源や由来について解説しています。
語源に関する様々な説を紹介するとともに、例文や英語例文(日本語訳付き)も紹介します。
そのため、「無鉄砲」という言葉に興味がある方は、ぜひ本記事を読んでみてください。

運営者(とみちゃん)

熊本県生まれ。国立高専→国立大学院(情報工学修士)。当時は小さなベンチャー企業2社(現東証プライム市場上場 アカツキ、現JASDAQ市場上場 Speee)、時価総額数兆円規模の大手企業にてエンジニア・インターンシップを経験。Speeeの開発インターンシップ evolution (上級編) にて優勝し、Speee賞を受賞。大学院では、国内最大級のシンポジウムである「情報処理学会 DICOMO2014」にて最優秀プレゼンテーション賞・優秀論文賞を、ワークショップでは「情報処理学会 DPSWS」にて優秀ポスター賞を受賞。その後、大手企業本体の研究所でソフトウェアの研究開発職として従事し、ソフトウェアの上レイヤー~低レイヤーの幅広い開発経験を積み上げる。離婚を経験し、精神的苦痛を和らげるために横浜市から熊本市を電動アシスト付き自転車で走破(1,350km、総日数11日、内雨天時の2日は休憩日)。その後精神面が回復し、現在は子会社の役員室に所属し全社のDXを加速させる仕事に従事しつつ、複数のブログを運営中。

目次

無鉄砲の語源と由来

夏目漱石の小説の坊ちゃんの中には、子供の頃から無鉄砲でと言う言葉から始まっていますが、この無鉄砲と言う言葉をその時初めて知った人は多いはずです。
これはどのような意味かと言えば、向こう見ずなと言う意味になります。
つまり、先のことを予測せずにとにかく前につき進むような感じであり、ある意味馬鹿な人と思われても仕方がありません。
肩や、よく言えば勇気のある人とも言えるかもしれないです。
今風に言えばチャレンジャーと言えるかもしれません。
ではこの無鉄砲と言うのはどのような語源があり由来があるのでしょうか。
基本的には、無手法から来ているとするのが痛切になります。
これは漢文などで訓読みを一切使わない読み方で簡単に言えば読みにくい分と言う意味です。
それが少し変化して、扱いにくいといった意味で用いられるわけです。
ただ、扱いにくいが果たして向こう見ずな性格と一致するかと言えば若干そこからいくつか変化を遂げなければいけません。
つまり、無手法だけでは説明しにくい部分があると言っても良いかもしれないです。
つまり多くの人がその言葉を聞いて納得できるかと言えばできない可能性が高くなります。

実は、鉄砲を持たないと言う意味が含まれているのかもしれません。
鉄砲を持たないで戦に行くと言う意味で、正しく向こう見ずな性格と言えるでしょう。
長篠の戦いのように、鉄砲隊を前にして一切鉄砲を持たずそのまま猪突猛進で突っ込んでいくようなものであり、命を落とす可能性もあるかもしれません。
現代社会で命を落とすような事はあまりないかもしれませんが、全財産を失ったり、地位を失うようなことがある可能性もあります。

ではこの無鉄砲と言う言葉は、果たしてネガティブな意味として捉えるだけで良いのでしょうか。
一般的に大人がそのようなことをすれば、確かにネガティブな意味で捉えられてしまいます。
先のことをよく考えず思慮が浅いなどと言われても仕方がありません。
実際にそのような大人も存在しますが、子供の家であれば多少許される面も多いでしょう。
親からすればたまったものではありませんが、何かにチャレンジをすると言う事はとても重要であることには間違いないわけです。

子供の頃、少し無謀なチャレンジをしたせいで、将来的に相変わらずチャレンジをしている可能性も多く、普通の人よりも飛び抜けた大人になる可能性も否定できないわけです。
そのような意味で、子供の家に向こう見ずな性格の場合、果たしてそれを押さえ込むのが良いのかと言えば、甚だ疑問に残るところでしょう。
ある意味、将来的に大活躍する可能性を秘めているため、そこに蓋をして封じ込めれば良くありません。
ただ人間の性格的に考えれば、大人が封じ込めたところでその本性と言うのはやがて現れてくることになります。
無謀なことをした子供は大人になって多くのチャレンジを重ね成功する可能性があります。

ですが、やはり大人になってそのまま思慮が浅い状態が続くと、それはそれで問題と言えるでしょう。
小さな問題で済めば良いですが大きな問題になってしまったときには、取り返しがつきません。
その人の信用を傷つけるようなことをしてしまうと、それを取り戻すのはかなり大変です。
信用を築くのが大変と言われており、失うのは一瞬と言われています。
確かに、例えば客商売などをしてみても心を築くまでに数年の時間を要するかもしれません。
しかし、これを失うのは1階何かトラブルが多ければ簡単に失われてしまいます。
そのため、大人ではあればあるほど慎重な姿勢が求められるのは当然と言えば当然になります。

後は、大人になってからどれだけ深く考えられるかが重要です。
よく、子供の家はあまり考えていなかったけども、大人になってじっくりと考えるようになり、そこから人生を大きく変えた者もいます。
もちろん良い意味で書いた者が多いわけです。
昔は考えられなかったけども、大きくなってからはルールと考えられるようになり、物事を俯瞰できるようになる人は多いです。
ただその一方で、相変わらず大人になってからも物事を俯瞰することができない人がいるのも事実でしょう。
エネルギー俯瞰できると言うどのようなことかと言えば、自分を客観的に見ることができるだけでなく、全体を把握することができるということです。

仕事をする立場になると、全体を把握する能力は非常に重要と言えるでしょう。
現在自分がしている仕事が全体のどの部分であり、何に影響を与えるかを知ることができれば、その現場監督などをしてもそれなりに才能を発揮することができるかもしれません。
才能と言う言葉がおかしければ、手腕を発揮できると言っても良いです。
そのような状態になると、その人は高く買われるようになり高い給料をもらうことができ、それに加えて会社の中では重要な地位に就くことができるかもしれません。

このように、子供の頃は無鉄砲であっても、大人になって良い意味で変わっていくとすれば決して馬鹿にすることができません。

無鉄砲の例文(英例文も併記)

  1. 子供の頃は無鉄砲でした。
    I was reckless as a child.

まとめ

今回は、「無鉄砲」という言葉の紹介と、その使い方の例文をご紹介しました。
この記事がお役に立てれば幸いです。
お読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次