MENU

乾坤一擲の語源と由来、例文、英例文

この記事では、「乾坤一擲」の語源や由来について解説しています。
語源に関する様々な説を紹介するとともに、例文や英語例文(日本語訳付き)も紹介します。
そのため、「乾坤一擲」という言葉に興味がある方は、ぜひ本記事を読んでみてください。

運営者(とみちゃん)

熊本県生まれ。国立高専→国立大学院(情報工学修士)。当時は小さなベンチャー企業2社(現東証プライム市場上場 アカツキ、現JASDAQ市場上場 Speee)、時価総額数兆円規模の大手企業にてエンジニア・インターンシップを経験。Speeeの開発インターンシップ evolution (上級編) にて優勝し、Speee賞を受賞。大学院では、国内最大級のシンポジウムである「情報処理学会 DICOMO2014」にて最優秀プレゼンテーション賞・優秀論文賞を、ワークショップでは「情報処理学会 DPSWS」にて優秀ポスター賞を受賞。その後、大手企業本体の研究所でソフトウェアの研究開発職として従事し、ソフトウェアの上レイヤー~低レイヤーの幅広い開発経験を積み上げる。離婚を経験し、精神的苦痛を和らげるために横浜市から熊本市を電動アシスト付き自転車で走破(1,350km、総日数11日、内雨天時の2日は休憩日)。その後精神面が回復し、現在は子会社の役員室に所属し全社のDXを加速させる仕事に従事しつつ、複数のブログを運営中。

目次

乾坤一擲の語源と由来

漢字4文字で表現されている熟語四字熟語と呼んでいますが、使うシチュエーションや目にする機会が日常的にあるかもしれません。
例えば応援幕や団旗、挨拶やスピーチなどでも聞かれる言葉ですが、この四字熟語を使うことにより、信念や決意、団結などを周囲により強く伝えることができます。
この漢字4文字には強い思いが込められていると言えるでしょう。

四字熟語には様々な種類のものがありますが、大きな勝負をするときに使う四字熟語として乾坤一擲と言う言葉があります。
あまり聞いたことがないと言う人が多いかもしれませんが、大きな勝負に出る際に使う言葉に該当します。
人生やビジネスにおいて、今後当てはまる場面が出てくる可能性も大いに考えられるため、語源や由来、意味などを学んで生かせるようにしておくと良いでしょう。

乾坤一擲は中国の故事からうまれた言葉であり、その意味には運命をかけて大勝負をすると言う意味合いが込められています。
読み方はけんこんいってきと読みます。
乾坤とは天と地を意味する言葉です。
広い意味では成功と失敗、サイコロの奇数と偶数などと言うように、対になっているものを指していると言えばわかりやすいでしょう。
もう一方の一擲とは1度投げることを意味しています。

なぜこのような言葉が広まったのかその由来は、前漢の初代皇帝時代に遡ります。
初代皇帝の劉邦が項羽と戦い勝利したことに対して作られた言葉です。
劉邦は項羽と戦った末に1度は和解したのですが、帰る途中で配下に促されて、大勝負を決意し項羽を追撃して勝利を収めました。

このような背景がありますが、実際にどのような場面で使うのかその例文について押さえておくことも大切です。
乾坤一擲は運命をかけ大勝負をすると言う意味があり、ビジネスでも大勝負を仕掛ける際などには、勝負をかける覚悟を示す意味としても使われています。
例えば会社の将来を決める乾坤一擲のプロジェクト、乾坤一擲の気持ちで取り組むなどのような言葉が挙げられます。

そして類義語もいくつかありますが、その類義語を知り正しく使い分けることも大切です。
その1つに挙げられるものが当たって砕けろです。
この言葉は成功するのか失敗するのかどちらになるのかはわからないけれども、思い切って行動する事の例えで使われています。
実際にやってみることが大切であり、意外にもやってみたらうまくいくかもしれないと言うような難しい状況を打破する決意を表します。
そして2つ目が一か八かです。
こちらも結果はわからないけれども、運を天に任せてやってみようと言う決意の表れです。
この言葉はサイコロを使った博打が由来になっていて、諸説あるものの、1が出るのか、それとも他の目が出るのかが勝負の分かれ道になっているところから来ました。

3つ目には一六勝負が挙げられます。
これは、人を任せた大勝負のことを指しています。
サイコロの1が出るのか、それとも6が出るのかで勝負が決まることが由来です。
運まかせの大胆な行動、冒険的な行動を表していると言えばわかりやすいでしょう。
さらには伸るか反るかが挙げられます。
これは結果はわからないけれども、運を天に任せてやってみる意味合いがあります。
弓矢の矢を作ることが由来であり、伸るは矢がまっすぐに伸びること、そして反るは矢が後ろに曲がることを指しています。
矢を作る工程においては、まっすぐに乾燥させなければなりません。
型に入れて乾燥させるのですが、この型から取り出したときにまっすぐになっていれば成功であり、曲がっていれば使うことができないので捨てなければならないのです。
矢を作る人が型から取り出すときに、伸るか反るかを気にしていたことが由来となっています。

そして実は英語フレーズとしても使う言葉であるため、英語を使うビジネスにおいても使えるようになっておくと良いでしょう。
英語では様々な表現が使われていますが、その中でも代表的なものがあります。
英語でも書けることを意味する言語が使われるフレーズが数多く見られるでしょう。
その1つに挙げられるものはオールオアナッシングです。
すべてを手にするか、それとも失うかと言う簡潔なフレーズに当たります。
もうこの後がない場面で結果を出すことができるのか、もしも出すことができなければおしまいだと言う様子が表現されています。
近年ではクラウドファンディングが非常に人気を集めていますが、支援金が目標額を超えたときに立案者が支援金を受け取ることができることについても、このような表現がなされています。
そしてもう一つはstake everything onです。
これはすべてをかける意味があります。
自分が持っているもの全てをかけると言う意味で表現されているのです。

このように岐路に立たされたシーン、後戻りが難しい場面でよく使われる四字熟語であることがわかります。
ビジネスや人生において、今後このような場面に立ち会ったり、自らが立たされてしまう場面が来るかもしれません。
このような場合に備えて意味を理解し、正しく使えるようになることが望ましいです。

乾坤一擲の例文(英例文も併記)

  1. 会社の将来を決める乾坤一擲のプロジェクトのメンバに抜擢された。
    He was selected to be a member of a dry run project that would determine the company’s future.
  2. 乾坤一擲の気持ちで取り組みます。
    We will tackle this project with the spirit of “kon-kon”.

まとめ

今回は、「乾坤一擲」という言葉の紹介と、その使い方の例文をご紹介しました。
この記事がお役に立てれば幸いです。
お読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次