MENU

賢いの語源と由来、例文、英例文

この記事では、「賢い」の語源や由来について解説しています。
語源に関する様々な説を紹介するとともに、例文や英語例文(日本語訳付き)も紹介します。
そのため、「賢い」という言葉に興味がある方は、ぜひ本記事を読んでみてください。

運営者(とみちゃん)

熊本県生まれ。国立高専→国立大学院(情報工学修士)。当時は小さなベンチャー企業2社(現東証プライム市場上場 アカツキ、現JASDAQ市場上場 Speee)、時価総額数兆円規模の大手企業にてエンジニア・インターンシップを経験。Speeeの開発インターンシップ evolution (上級編) にて優勝し、Speee賞を受賞。大学院では、国内最大級のシンポジウムである「情報処理学会 DICOMO2014」にて最優秀プレゼンテーション賞・優秀論文賞を、ワークショップでは「情報処理学会 DPSWS」にて優秀ポスター賞を受賞。その後、大手企業本体の研究所でソフトウェアの研究開発職として従事し、ソフトウェアの上レイヤー~低レイヤーの幅広い開発経験を積み上げる。離婚を経験し、精神的苦痛を和らげるために横浜市から熊本市を電動アシスト付き自転車で走破(1,350km、総日数11日、内雨天時の2日は休憩日)。その後精神面が回復し、現在は子会社の役員室に所属し全社のDXを加速させる仕事に従事しつつ、複数のブログを運営中。

目次

賢いの語源と由来

賢いという言葉は頭が良いだとか、利口・抜け目がない・知能が優れているなどの意味で使われます。
その語源や由来は、実はあまり知られていません。

もともとは「かしこし」から来ていて、「厳かだ」「いかし(厳し)」が転じた言葉。
恐ろしいといった畏怖の念を表しています。
「かしこし」は単純に、恐ろしいという広義があり、もともと昔は物や草木動物など、あらゆるものに精霊が宿っていると信じられていたところから来ています。

例えば、川が氾濫する災害があったときには、川の精霊の力を信じていました。
自然の力が恐ろしく、人間では抗うことができないと言った恐ろしさがにじみ出ています。
この時、人間が自然に対して感じる恐ろしいという気持ちに由来しているのが、「賢い」です。
「かしこし」には、恐れ多い・高貴などの意味もあります。
何かにつけて人智を超えていて、神がかっているものに対して頻繁に使われていました。
良くも悪くも使われていて、いくら悪くても抵抗することは許されないという性質からも、神様に対する恐ろしさがにじみ出ています。

どちらかと言うと良いニュアンスで使われることが多いですが、畏怖の念が昔は強かったことがよくわかります。

「かしこし」には、「かしこみかしこみ」という古い言葉の連想も。
神主が祝詞でよく言っている言葉です。
一昔前までは、権威のあるものに対する恐れや怖さ・もったいないという気持ちを表すときに使いました。
恐ろしいほどの才能があることを表していて、現在では頭が良いことという言葉に落ち着いています。

その他の使い方で言うと、「尊い」や「好都合」・「甚だしい」・「重大」・「品質や性能が素晴らしい」など、たくさんの意味を持っている言葉です。

手紙の最後に女性が締めくくる時に使う「かしこ」も同じ語源・由来で、「かしこし」に通じています。

類似語はとても多く、聡い・賢しい・利口・賢明・聡明・聡慧・利発・利根・怜悧・明敏など多数。
他にも、鋭敏・穎敏,穎悟・明達・明哲・知的・英明・英邁もそうです。

頭の回転が速いとか、頭が回る・知能の高い・才覚がある・機転が利く・頭が切れる・頭が良い・機知に富むなどの言い方も似ています。

頭脳明晰・才気煥発・博学才穎・博学卓識・博学多才・博学多識・騰蛟起鳳・頓知頓才といった四字熟語にも、似た言葉が多いです。
あとは、一を聞いて十を知る・一を以て万を知る・目から鼻へ抜けるなどの慣用句や、犀利・秀才・俊才・英才・鋭利・抜け目ない・要領がいい・俊英・俊秀・天才・慧敏・鋭いなどもあります。

あとはややネガティブな響きの、計算高い・小利口・悪賢い・ずる賢い・利にさとい・世故に長ける・勘定高い・小賢しい・悪知恵が働くなどがあります。
狡知に長ける・すこい・姑息・狡猾・立ち回りがうまい・あざとい・腹黒い・ずるい・こすい・こすっからい・こすからいなども、響きとしてはあまり良くありません。
「賢い」に似ている言葉はとても多く、これらを全て頭に入れて使い分けるのは並大抵ではないです。
ただ、いろいろな場面でいくつかを使い分けることができれば、一気に評価を上げることができます。
あまり周りが使わないような言葉を覚えておいても、損はありません。

英語でこの言葉を表す場合は、まずsmartが挙げられます。
単純に頭が良い・素早いなどと訳されます。
ポジティブに使われることが多く、とても頭が良いと言いたい時などは、smartを使うのが適切。

cleverも、英語表現で表したい時の選択肢です。
お利口とか、手際が良いなどの狭義があります。
ただ少しずるがしこいといった感じも出てくるので、使うときには注意が必要です。

sharpも、同じように使われる英語です。
鋭い考えやはっきりとしたといったニュアンスが出ます。

intelligentもよく使われる表現。
利口だとか聡明といった少し上品な使われ方をします。
ポジティブに表現したいときには、重宝する言葉です。

wiseも賢さを表す言葉です。
賢明だとか、分別のあるといったやや大人な響きが特徴です。
英語で言う時には、wise personやsmart personと頭の良い人を表現します。

関西圏ではこの言葉を、単に頭が良いという表現だけに使いません。
小さい子どもなどに使われることが多いです。
大人が小さな子を連れて歩いていると、「賢い」と言われることもしょっちゅうあります。
男性でも女性でも皆同じようにこの言葉を使用し、特に頭が良い様子を見られたわけでもないのになぜか言われます。

一般的に関西圏では、利口だとか頭が良いなどの他に「小さいのによくできている」とか、「すごい子」という広義で子どもを褒めるときに使うのが特徴的。
おもちゃを片付けて偉いだとか、きちんと挨拶ができる子に対しては、かなり広く便利な言葉として使われています。

同じ言葉でも地域によって少し意味合いが変わってくるのは、日本語の面白いところです。

賢いの例文(英例文も併記)

  1. とても賢い人ですね。
    You are a very smart person.

まとめ

今回は、「賢い」という言葉の紹介と、その使い方の例文をご紹介しました。
この記事がお役に立てれば幸いです。
お読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次