MENU

大学芋と呼ばれるようになった理由。由来・例文・英例文

秋の代表的な食べ物の1つにサツマイモが挙げられます。サツマイモをそのまま食べるのももちろんおいしいですが、様々なレシピも紹介されていたで、人気レシピの1つに大学芋が挙げられます。
外はパリッとした歯触り、そして中からはほっこりとおいしいお芋が出てきて、どちらかと言えば身近なスイーツの1つといえます。
しかし大学芋の名前の由来や語源について疑問に思っていたことがある人も多いのではないでしょうか。

大学芋の歴史的背景や日本語・英語での例文も掲載しています。
日本語の語源について詳しく知りたい方にぴったりの記事です。
このユニークな名前の由来を知るために、最後までお読みください。

運営者(とみちゃん)

熊本県生まれ。国立高専→国立大学院(情報工学修士)。当時は小さなベンチャー企業2社(現東証プライム市場上場 アカツキ、現JASDAQ市場上場 Speee)、時価総額数兆円規模の大手企業にてエンジニア・インターンシップを経験。Speeeの開発インターンシップ evolution (上級編) にて優勝し、Speee賞を受賞。大学院では、国内最大級のシンポジウムである「情報処理学会 DICOMO2014」にて最優秀プレゼンテーション賞・優秀論文賞を、ワークショップでは「情報処理学会 DPSWS」にて優秀ポスター賞を受賞。その後、大手企業本体の研究所でソフトウェアの研究開発職として従事し、ソフトウェアの上レイヤー~低レイヤーの幅広い開発経験を積み上げる。離婚を経験し、精神的苦痛を和らげるために横浜市から熊本市を電動アシスト付き自転車で走破(1,350km、総日数11日、内雨天時の2日は休憩日)。その後精神面が回復し、現在は子会社の役員室に所属し全社のDXを加速させる仕事に従事しつつ、複数のブログを運営中。

目次

大学芋の名前の由来と歴史

そもそも大学芋は、素揚げしたサツマイモに砂糖や醤油を合わせた蜜を絡めて作ります。
表面はパリッとした歯ごたえが感じられ、中にはねっとりとした舌触りのお芋が出てきて、そのコントラストを味わうことができます。
このような親しみ深い料理ですが、そもそもの発症は中国の料理がモチーフにされているという言い伝えがまず第一に挙げられます。
元になったと言われるメニューは、サツマイモに飴がかけてあるバースーバイシュウと呼ばれる料理です。
バースーには、糸を引くと言う意味があります。つまり飴をかけた技法のことを指していることがわかります。
どのような違いがあるのかと言うと、ごまが振りかけられていないことが挙げられます。
飴の濃度が非常に濃くなっているので、熱いうちにそれぞれとりわけなくては分けることができません。

なぜ大学と言う名前がついているのかというと、この説についても諸説あります。
その一つが神田の大学生の説です。
大正から昭和にかけて、学生街とも言われていた東京の神田あたりでは、大学生が好んで食べていたと言われています。
このようなことから、この名前がついたと言う説です。
大学生が食べるお芋なのでこの名前です。

この由来は腑に落ちると言えるでしょう。そして大学生が学費を捻出するために販売したと言う由来もあります。
昭和の初期に行われたことであり、比較的安い食材で作ることができるので、お金がない大学生にとっては、良い資金源になっていたのでしょう。
さらには大学の前にふかしいも屋があったと言う説を持ち合わせています。
ある大学の前に三河屋と呼ばれるふかしいも屋があり、そのお店で販売されていたものが、現在の大学芋によく似たものです。
それが大学生の間で人気になったからと言う説が挙げられます。

このように様々な説があることがわかりましたが、おかずなのか、デザートなのかと疑問に思う人も多いことでしょう。
おやつやデザートだと考えている人が多いかもしれませんが、茨城県などのような1部の地域においては、おかずの1つだと考えられているところも多く見られます。
普段おやつとして食べている人の中には、つやつやの飴が絡まっているのに、これをご飯と一緒に食べる事は考えられないと言う人も多いはずです。

基本的なレシピについても知っておきたいところですが、乱切りにしたサツマイモをじっくりと揚げて作るレシピが人気です。
低音からじっくりと上げると、中心にまでしっかりと火を通すことができます。
油で揚げる時間をできるだけ短くしたいのであれば、事前に電子レンジなどで柔らかくしておくのも1つです。
黒ゴマはあらかじめ蜜に混ぜても、後からふりかけても良いでしょう。
ほっこりとしたおいしいメニューで、おやつにもデザートにもぴったりです。

基本的には揚げて作る料理ですが、場合によってはあげない作り方もあります。
特に揚げ油の処理が面倒だと言う場合には、揚げないタイプのものを作ってみるのも良いでしょう。
サツマイモを小さめにカットした上で、カップに入れて保存することで、お弁当用にもぴったりです。隙間を埋めるのにも活躍してくれることでしょう。

さらには多数のアレンジレシピも存在しています。
万が一大量に作って残ってしまった場合には、スコーンの材料としてアレンジをすることができます。
通常のスコーンの材料に、細かくカットしたお芋を混ぜ込むだけで完成するとても簡単なものです。
お芋に甘みがあるため、スコーンの生地に入れる際には、砂糖親や控えめにするとおいしいです。

このような大学芋ですが、ランダムにカットした乱切りタイプが主流だと思っている人が多いですが、実は地域により形が異なります。
乱切りタイプは関東地方によく見られるものであり、皮をむいて丸くカットした型タイプ、見た目がきれいな輪切りタイプなども関東地方です。

そして細長いスティックタイプがメジャーになっているのが関西地方で、黒い駒がかかっているものが多く見られることでしょう。

また大学芋のコーティングにも大きな違いがあります。
関東地方はトロットした液状の蜜がかかっているものが多いですが、中部以南の地方は表面がパリッとした飴状になっているケースがほとんどです。
東北以北の専門店となると、シャリシャリとした砂糖の食感で、見た目はまるで雪がかかっているように真っ白なものもあります。
他の地域のものと比べると大きな違いがあることがわかるでしょう。
自分が住んでいるところ以外のものも、機会があれば食べてみたいところです。

大学芋の例文(例文)

  1. 朝食に大学芋を食べました。
  2. 大学芋を買ってきてくれませんか。
  3. 庭に大学芋を植えようと思う。
  4. 大学芋はヘルシーでおいしい野菜なので、副菜やメインディッシュに最適です。
  5. 大学芋はビタミンやミネラルを豊富に含んでいる。

大学芋は比喩的な意味で使われることがあります。
頭が良く、勉強熱心な人のことを指します。
例えば、「彼女は大学芋です」=「彼女はとても頭が良く、勉強熱心です」という意味になります。

大学芋(Japanese candied sweet potatoes)の例文(英語例文)

  1. I like to eat Japanese candied sweet potatoes. (大学芋を食べるのが好きです)
    この文では、”Japanese candied sweet potatoes “は複数名詞として使われています。
  2. I’m going to buy Japanese candied sweet potatoes. (大学芋を買いに行くつもりです)

まとめ

大学芋は学生に人気のあるジャガイモの一種です。この芋の名前の由来は諸説あり、定かではありません。
大学芋は縁起が良いとされ、受験を控えた学生へのお土産として贈られることが多いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次